top of page

検索


ゆっくり早月尾根
登山口まで走らせる車からギラリ! 格好いい。圧倒的な存在感にワクワクが止まらない イキナリ急登。足下は根っこ根っこ根っこ。 手も使いながら登る場面が多い。流石の早月! 早月小屋にお世話になります 美味しいご飯が食べられる幸せ。 登山道整備などなど、小屋は有り難いです。...
2020年11月3日読了時間: 1分


雪を求めて 大山へ
本当に雪の降らない冬 特に四国では、壊滅的に降らない みんなアイゼン付けたくてウズウズ 数日前にやっと雪が降り、大山が真っ白に! 氷ノ山の予定を急遽大山へ変えてレッツゴー! 駐車場までの道に雪は無し 道から仰ぐ大山はなんだか白黒半々 不安がよぎりますが、行くしかありません...
2020年2月17日読了時間: 1分


初日の出は石鎚から
初日の出を石鎚山から見るようになって久しい 今年も一年、良い山と人に出会えますようにと、祈りながらのスタートです。 予想通り雪がほとんど無く、歩きやすいのやら、悪いのやら 鳥居の所まで来ても、雪は少ない 雪が無いといってもある所にはあるので、油断は禁物です。...
2020年1月18日読了時間: 1分


荒島岳 vs 能郷白山
どちらが真の百名山なのか、深田久弥さんの悩み解決! イキナリピザですが、遠征の楽しみには食にアリ。福井に入るまえに滋賀に寄り道 ピッツェリア ウノ の地元野菜ピザをいただく。美味しー。 続いての寄り道は西明寺。国宝チェックです。 国宝の三重塔。釘を使わぬ鎌倉時代の存在感。...
2019年11月12日読了時間: 2分


伊吹山とびわ湖バレイ
今回はルンルン山歩きツアー 伊吹山も登るだけ、下りは車でスーィスイ 登りは若手にお任せして、僕は車で山頂駐車場へ みんなを見送った時には山頂までピッカピカの晴天だったのに、駐車場へ到着するとガスガスじゃないですか!僕はスッキリした伊吹山に登ったことがない。相性なのでしょうか...
2019年11月3日読了時間: 2分


尾道三山
巨石奇岩の多い尾道三山を巡り、情緒ある町並みを堪能しましょう。 とは前向きのテーマ。 本来のテーマは、お好み焼きを食べ、愉快な鎖の山を巡り、尾道三部作の聖地巡礼! 原田知世が交錯したあの寺に行けるのか!? 熱いテーマはそっとしまい込み、まずは向島の岩屋山へ。...
2019年9月23日読了時間: 3分


白馬歩いて山の温泉
白馬三山縦走したい! しかし死亡事故の多い大雪渓は怖くて歩けないので、栂池よりスタートです。 ロープウエイで標高を稼ぎます。文明の利器を使うなんて、登山とは…なんてことは全くなく、ある物は使わせていただくのです! 少し花の時期は過ぎているのですが、それでも多くの花が可愛い姿...
2019年9月1日読了時間: 2分


憧れの三俣山荘
三俣山荘のご主人が情熱大陸に! 番組を見てどうしても行きたいと手を挙げた仲良し4人組。 半年ほどの準備期間を経ていざ。 キツイ小池新道が小雨。暑さは気にならない。 今日はここまで。 鏡平でサクサクのかき揚げうどんをいただく。美味いよ。...
2019年8月21日読了時間: 1分


北海道 番外編
利尻山、旭岳と、なんとか天候にも恵まれ、素晴らしい山旅に感動しました。しかし、はるばる北海道まできたのです、山だけではもったいない。最終日の飛行機を遅くらせて、一日観光です。 旭岳下山後向かったのは、美瑛にあるペンション。今時珍しくHPを持っていない。検索してみると、絶賛し...
2019年7月17日読了時間: 2分


北海道2/3 利尻山登山
早朝4:30民宿のおじさんが、登山口まで送ってくれました。予想コースタイム10時間。いざ! これはオホーツク海なのかな?と眺める。日本海です。 じわりと花が増えてきます。もう何が何だか分からないのですが、美しいです。 花に囲まれての登山なので、いつまでも続く登りも、あれはな...
2019年7月15日読了時間: 2分


北海道1/3 いざ利尻島へ
ピョーンと飛んで稚内。一気に広がる広大な景色。青空に期待も膨らみます。 空港からは、バスでフェリー乗り場へ向かいます。バスから眺める海際は、ロシアの港町を思い浮かべてしまう広さと、冬の厳しさが感じられる風景です。道の標識に見慣れないロシア語が混じっているので、より一層異国感...
2019年7月15日読了時間: 2分


北海道3/3 大雪山
利尻の民宿から打って変わって、旭川で過ごした都会の夜は刺激的。コーヒーのカフェインにやられて眠れない夜を過ごすという、悲しいハプニングがありましたが、なんとか朝一番のロープウエイで旭岳を目指します。この日差しを見て下さい!今日も晴れてますよ!...
2019年7月15日読了時間: 2分


四国を代表する苔の森へ
例年より20日以上も遅れて梅雨入り宣言。待ちに待った雨も続き、山もしっかり水分を蓄えてきたので、苔の森で有名な山犬嶽へ。 駐車場よりロードを歩くと美しい棚田が広がります。ホッとしますが、登山口まで、まだまだロード歩き。 この40分のロードが核心です。梅雨らしい湿度の高さに、...
2019年6月30日読了時間: 1分


苔は萌えたか笹倉湿原
グイグイ車を走らせ登山口へ。アクセス疲れも何のその、標高1000mのしっとり潤い緑が鮮やかな山道を進みます。 一気に標高を上げると森の深さが増し、倒木から新たな生命が芽吹いています。森の循環を見ていると、こころが安らぎます。...
2019年6月23日読了時間: 1分


お気軽縦走で伊予富士へ
瓶ヶ森林道を走って走って、ようやく登山口へ。今日は山よりアクセスが大変。よく紹介されるTHE瓶林な場所から登り始めます。チョイと登ればこの景色! 笹が伸びてはきてますが、草刈りもされていて歩きやすい。感謝です。快晴なので眺めは言うこと無し!風景を楽しみながら進みます。...
2019年5月30日読了時間: 1分


アケボノツツジを求めて岩黒筒上
2019年5月13日 アケボノツツジ満開との噂を聞いて、あがる気持ちを抑えつつ瓶ヶ森林道を突っ走ります。有名になってしまったこの場所では、BOOMを口ずさみつつ、助手席には 中条あやみさんが。。。「あなたと~風に~なり~たい~」...
2019年5月13日読了時間: 2分


親子瓶ヶ森ハイキング
少しくらいはGWらしきことを…と友人家族と一緒に瓶ヶ森へハイキング! 久しぶりの山にテンションあがります↑↑ 何度見ても素晴らしい景色 小学校キッズの体力たるや脱帽!すごいですね、子どもって。 登りに至っては5歳次男にも先を越される始末。子どもたちの成長が頼もしくもあり、我...
2019年5月5日読了時間: 1分


可愛いカタクリに会いたくて@赤星山
2019年5月4日 令和になり初登山は地元の名峰赤星山 海から一気に1400m駆け上がる富士型の山で、春には強い吹き下ろし風「THEヤマジ風」であらゆる物を吹っ飛ばす、地域密着型の名峰。メジャーな登山口は滝を巡る良コースですが、標高差1000mを越えるチョット気合いが入りま...
2019年5月4日読了時間: 2分


平成最後の、雪の涸沢
2019年4月27日-30日 10連休と騒がれるGW突入と同時に上高地へ 天気予報通り、雪が舞ってます。気温もズンズンと下がってきてる。ちょっと心配ではあるものの、明日の予報は晴れ!はやる気持ちを抑えつつ進みます。 徳澤のキャンプ場には、多くのテントが白い屋根となってます。...
2019年5月1日読了時間: 2分


アクセス核心湯桶丸
2019年4月20日 四国百名山の湯桶丸… 登り残してるひとが多いのは、遠いから 愛媛からだと登山口まで3時間半。往復7時間。アルプス行けちゃうね。 いざ出発。 眠い目をこすりつつ、ようやく未舗装に突入 掘りっぱなしトンネルの迫力がスゴイ 山の中に突然キャンプ場 Camp...
2019年4月20日読了時間: 2分
bottom of page